photo credit: Martin Gommel via photopin ccこのままでいいのだろうか。 そう思ったことはありませんか?私は1日に5回は思ってます。特別、現状に大きな不満があるわけではない、しかし、モヤモヤしたものが心に居座っている・・・そんなときはお手軽に本を読みましょう!
2013年05月
「こうあるべき」ではなく、「こうありたい」を実現するためのブログ論
photo credit: silkegb via photopin cc当ブログがopenしたのが2012年12月。もうすぐ半年が経ちます。しかし、「果たして読者の役に立つブログであろうか?」「自己満足で終わっていないか?」最近はそんな思いが消えません。これからの方向性を確認するためにも、当ブログの
と、とろけた・・・「ARINCO」のロールケーキを食らう!
衝撃が走りました・・・ 何かって、あの「ARINCO」のTOKYO STATION 塩キャラメルロール(1,500円)を食したわけですよ・・・そう、東京駅八重洲北口の近くにあるあの名店です。お店の前を通りかかるたびに、なんとも言えない甘い香りと、たくさんのおいしそうなロールケーキ
世界で通用するキャリアは意外と身近にあった件
photo credit: Cayusa via photopin cc「キャリア」はともかく、「グローバル」となるといかがなものか・・・・私は本屋で悩んでいたのです。そもそも外国語など全く話せないし、以前、海外旅行をしたときなど、決まって「やっぱ日本が良いよな~」などと言い出す私。にも関
「戻る」「進む」のクリック、永遠の上下運動をヤツが解消してくれた件
結構今更ですが、5ボタンマウスを買いました。↑コレねパソコンに疎い私、そもそもマウスは「左/右クリック」という2択しかないと思い込んでいたのです。それが、こないだ電気屋行ったらフツーに5ボタンマウスが売っている・・・ぐっ、そういう時代かと。すっかり乗り遅れた
【書評】先が見えない中でも進んでいくための4要素 『18分の法則』 後編
photo credit: JoshArdle Photography via photopin cc前編はコチラ前編にて「18分の法則」を中心に紹介しましたが、私は真髄を別の章に見出しています。この本を単なる自己啓発本で終わらせないために、わたしたちにとっての羅針盤となるように。不安定な時代、何をすればい
【書評】借り物ではない言葉の素晴らしさ『18分の法則』 前編
私は嬉しい。今日という良き日を迎えたことを。ん、何ですか?ロト6当たった?・・・ではなく、私のバイブルとも言うべき、とある本を紹介できることです。 なんちゃって書評ブロガーの確かな選球眼で見抜いた1冊。それがコイツです!!最高の人生と仕事をつかむ18分の法則
【書評】学校じゃ教えてくれねぇ!『〈不良〉のための文章術』
photo credit: Jippolito via photopin cc学校では教えてくれなかった。国語算数理科社会・・・体育に音楽、美術まで。ありとあらゆることを教えてくれた学校。しかし!決して教えてくれなかったことがあります。
新鹿沼→宇都宮→佐野アウトレットへの旅
栃木へ行ってきました。後編!前編(新栃木・新鹿沼編)はコチラ新鹿沼にて大いにカフェを堪能した私は、栃木の本丸とも言える宇都宮へと向かったのです。電車で行ったのですが、ここでちょっと迷いました。もし、新鹿沼→宇都宮へ向かうことがあるなら、2点ほど注意点を。
新栃木・新鹿沼をナメてた!こんな素晴らしいトコだった件
栃木に行ってきました。『さんぽ旅』なる雑誌に掲載されていた、新栃木、新鹿沼の雑貨屋さん、おされカフェを訪問してきたので、ちょいと小旅行記をアップします!さんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK) [ムック]《新栃木》東京からおおよそ1時間半、片道1,000円程度で行ける新栃木。