今日2月25日は「ヱビスの日」です。1890年2月25日にヱビスビールが発売されてから123周年。そんなに歴史があったとは驚きです。というわけで、先日訪問してきた「ヱビスビール記念館」きたのでちょっとご紹介します。東京、恵比寿駅から動く歩道で10分ほど。恵比寿ガーデンプ
更新情報
尖った男の尖った本。小飼弾『本を読んだら、自分を読め』
photo credit: Celeste via photopin cc本は、きみを救ってはくれない。けれども、本を読むことで、自分を救える自分になれる。(p.2)本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術 404 Blog Not Foundで有名な小飼弾さんの著作。自身の読書方
『みんな不安に思っているのにだれも口にしない「人生とお金」の話』
By 401(K) 2013 誰もが欲しがるお金。なんだかんだ言っても、やはり人生の中で非常に重要なものです。しかし、お金について真剣に向き合い、家族や友人と語り合う機会は少ないのではないでしょうか。人生の大きなイベント(結婚、マイホーム購入、定年退職等)に出くわし
R25をブログに活かすために
こういう風に書けたらな・・・
今週発行の『R25』
ブックレビューがあったので、何気なく読んで
いました。よくよく考えてみると、やはり文章が上手いなと。本のあらすじをダラダラ説明するでもなく、しかし本の内容は伝わってきます。
あとはレイアウトの良さでしょうか
記録される社会
受験シーズンですね。新聞の折り込みチラシを
見ていると、毎日のように学習塾の広告が
入っています。
難関校に何人合格!や受験勉強の体験談など、なかなか面白いものです。少子化により、子供の数は減っていますが、子供一人にかける教育費はその分増えているといいます
ポーカー経営学が面白い『ザッポス伝説』
*以前、アメブロにて投稿した記事に加筆し、お送りします*photo credit: Peter Gerdes via photopin cc今日ご紹介するのは、購入して良かった本ベストテン(自分基準)に入る『ザッポス伝説』 顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはい
運を呼び込む方法
*前にアメブロでブログを書いていた頃の記事を再アップしてみました。*「運」について考えてみる。photo credit: Luz Adriana Villa A. via photopin cc当ブログでもよく取り上げる「自己啓発本」において、「運」という言葉はあまり出てこない。運ではなく、勤勉に働くこ
門前仲町の桜が待ち遠しい
寒い日が続きます。
こんなに寒いと、春が来ないのではなどと
思ってしまいますが、ここはひたすら忍耐。
必ず春が来ます。
写真は門前仲町での一枚。
暖かい日差し、美しい桜、それを楽しみに
日々を過ごしていきたいです。
朝、ホッカホカの布団からスッと起きるために『あなたの人生を変える睡眠の法則』
photo credit: play4smee via photopin cc寒い季節。朝、ホッカホカの布団から出るのは地獄の苦しみですよね。しかし、 その起きる辛さは寒さだけが原因ではないのかも。朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則医療現場で実証ずみ・「科学的」快眠
ライフ・オブ・パイを観てきた
ライフ・オブ・パイを観てきました。
トラと人間が仲良くなって、、、みたいな
話だろーなと勝手に想像していましたが、
とんでもない!
観て良かったと素直に思える映画。
特に映画館で、3Dでの観賞がぜひオススメ。
映像の美しさが素晴らしいのです。
海がこんなにも美
愛しの夜行列車
夜行列車、ロマンですねぇ。
どんなに交通機関が発達しても
無くなってほしくないものです。
モノの見方
1.コップに水が半分しか入っていない。
2.コップに水が半分も入っている。
あなたは1と2、どちらの考え方をしますか?
たまに自己啓発本などで出てくるこの問い。
2のように、同じ状況であってもポジティブに考えるのが良いですね、という話になるのですが、個人的には
お金は評価である ―『残念な人のお金の習慣』より
photo credit: JMR_Photography via photopin cc 残念な人のお金の習慣 (青春新書プレイブックス)私は、この感覚―所得は評価である―を大切にすべきであると思う。 (p.37より引用)「残念な」というキャッチフレーズで有名な本書。その中の、「お金は評価である」という内
『小さなチーム、大きな仕事 ー37シグナルズ成功の法則』
ひらめきには賞味期限がある
もし金曜日にひらめいたら、土日を返上して
プロジェクトに専念するのだ。
インスパイアされている間は二十四時間で
二週間分の仕事ができるものだ。そういう
意味ではひらめきはタイムマシンだ。
p.264,265
爆発力が必要なとき、ぜひとも頭に
ブックオフに本26冊・定価28,000円分を売るといくらになるか?
言わずと知れた「ブックオフ」。いつもお世話になっています。安いし、品揃えもなかなか豊富。マンガの立ち読みを始めると止まりませんね。普段は買うばかりですが、そろそろ本が山積みになってきたのでいよいよ売ろうかなと。そう思い立ったが吉日、さっそく今日売ってきま
『最高の人生と仕事をつかむ 18分の法則』より
一流のマーケティング担当者になるためには、
一流でないマーケティング担当者の状態を
何年も続けなくてはならない。
一流のマネジャーになりたいのであれば、
一流の足元にも及ばない状態が延々続いても
それを楽しもう。なぜなら、その積み重ね
こそわたしたちを一流に
いかにして行動を促していくべきか?『成功のための”習慣獲得術”』
とある日、コレド室町にあるタロー書房でぶ~らぶら。おされな本屋さんといったトコでしょうか、スタイリッシュな印象を持っています。あと、ブックカバーも好き。 と、タローさんのことはさておき、以前もちょっとだけご紹介した本のレビューをば。成功のための“習慣
いつか花開く日を
いつか花開く日が来ると、
心のどこかで信じています。
センター試験の国語に出題されたとかで小林秀雄が話題らしい・・・
センター試験の国語にて小林秀雄の文章が出題され、受験生の平均得点がずいぶん落ち込んだと、ニュースに出ていました。小林秀雄といえば、私もちょっとだけ知っています。人生の鍛錬―小林秀雄の言葉 (新潮新書)彼の著作から選び抜いた名言集といったところでしょうか。著作
ダ・ヴィンチ3月号が届いてた
今日ウチに帰ってみたら、定期講読
しているダ・ヴィンチ3月号が届いてた。
後で楽しみに読みます(*^^*)
東京タワーとスカイツリー、時々日本
よくこんなものを建てられたな、と
見るたびに感心させられます。
建設に携わった方々の努力、そして広くは
日本のことを自然と考えてしまいます。
先行きが不安な日本。
経済、外交、インフラ等々、
たくさんの懸念材料を抱えていますが、
それでもなお、日本は良い国
デール・カーネギー『名言集』
二人の囚人が鉄格子から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。
一人は星を見た。
フレデリック・ラングブリッジ
デール・カーネギー『名言集』p.104
囚人が見たもの、それはどちらも同じ外。
しかし、何を見るかによって違いますね。
私達の日々にも同じことが言えます。
今年こそ悲願達成!『30日で人生を変える「続ける」習慣』
30日で人生を変える 「続ける」習慣 日曜の昼下がり、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今年も早1か月・・・新年に立てた目標など忘れ、いつもと同じように過ごしていないでしょうか? (私のことです・・・) 当ブログにおいて新年の目標をアップしましたが、現在やって
McCafeにてアイスキャラメルラテを飲む、の巻
今日は暖かい日でしたね~
散歩日和、ということでちょいと
行ってきましたマックカフェ南砂町店。
以前ホットコーヒーを飲んだことがあり、
非常に美味しかったという印象が残ってます。
今回は冷たいものを飲みたい気分だった
ので、アイスキャラメルラテを注文。
こ
うまくいく日もいかぬ日も
「そこのお方よ、万事休すだ」
モンテーニュ『エセー』より